ワーママ しろくまっこ の日常

日常の些細なコトが気になる一男一女のアラサーワーママ。

共働きのマイホーム【郊外VS駅近】一戸建ての土地選び

 

こんにちは、しろくまっこです。

 

我が家では、マイホームを建てて丸2年が経ちました。

夫君のこだわりの詰まった、人生の中でも最大の買い物ですが

www.shirokumakko.com

 

巷ではよく、「3回建てないと納得のいくマイホームは建てられない」と言います。

 

我が家の場合どうだったのか。

今回は「土地選び」についてのお話。

 f:id:shirokumakko:20180605232441j:plain

共働きのマイホームは”立地”を最重視すべき?!

 

我が家の場合、すでに建てたいHMが決まっており、間取りやオプションのイメージが先行していました。

見積額でおよそ3,000万円弱。

あらかじめ作成したライフプラン上では、ローンを組む上限は4,500万。

すると、おのずと土地は諸経費なども考え、差額で探すしかありませんでした。

 

土地選びの際、今住んでいる土地と、もう一つ、候補の土地がありました。

 

《今の土地》

・市内中心部から車で約20分 

・通勤手段はバスのみ(バス停まで徒歩2分+片道約40分)

・比較的新興住宅地であり、同世代のファミリーが多い

・夕方でも小学生が一人で歩ける広さ・治安がよく安心

・小・中学校は近くにあるが、高校となると片道1時間弱かけないと通えない

・庭が広くとれる

 

《候補の土地》

・市内中心部から車で約10分

・通勤方法は電車(最寄駅まで徒歩10分+電車10分)

・土地周辺は若いファミリーもいるが、基本成熟地で高齢者も多い

・教育施設が充実している

・小・中学校までの通学路の道幅が狭く交通量が多い

・高校の選択肢が広げられる

・夕方には小学生の一人歩きは危険

・現在の土地に比べ価格は+200万

・庭はほとんどとれない

・土地の直前に急な坂がある(冬場は軽・二駆では不可能)

・そのため眺望はものすごく良く、市街地を見晴らせる

 

 赤字の部分がネックになっていた箇所です。

どちらかというと、現在の土地が郊外、候補地は市街地にも近く駅近です。

 

私は、当初長く勤めていく覚悟があったので通勤しやすい候補地押しでした。

周辺も進学校が多かったため、教育上もいいかなぁと。

 

しかし、夫君は、候補地の

「土地の直前に急な坂がある」という部分にどうしても目を瞑れないようでした。

(確かにベビーカーを押すのも気が引けるような坂でした。高齢になってからもきつそうです。)

”売り出し価格から30%OFF”となっていたのも、そういった理由でみんな選ばなかったのかもしれません。

 

私も、冬場の運転に不安があったし、子供をのびのび育てられそう、という理由で最終的に現在の土地に決めました。

 

もっともっと、利便性が高い土地も探しましたが、土地が狭い割に+1,000万円は見ないといけなかったので、、建物にお金をかけたかった我が家の予算を考えると、到底手が届きませんでした。

 

しかし、今でもふと、仕事に疲れた時などにバスに揺られている時や、バスの時間が1時間に数本なので調整しなければいけない時など、

「通勤しやすい土地の方が良かったかな・・・・」

と思う事があります。

 

会社のワーママの先輩(賃貸マンション住まい)が、

「18時のお迎えだと、17時半に会社を出れば間に合う(そして18時10分には家に着く)」と話しているのを聞いた時は、やはりマンション最強?!と思いましたが^^;

(我が家の場合、18時のお迎えであれば16時45分には会社を出て、18時半の帰宅です)

 

よっぽど、通勤に便利さを求める共働きファミリーなら断然!

マンション>>>一戸建てですよね。

 

片道40分の一戸建てと、片道10分のマンションであれば、

1日1時間、1週間で5時間、1か月で100時間、1年で1200時間、

30年勤務するとなると・・・

比べる方がおかしいでしょうか^^;

 

マンションVS一戸建て論争もよく勃発しますが、

こればかりは住環境への価値観なので比べようがありませんよね。

 

結局、利便性と予算のバランスが重要

 

あちらを立てればこちらが立たず。

 

もし我が家にもう1,000円予算があれば、、、

土地選びに選択肢が増え、結果共働きでも納得のいくマンションに負けない土地選びができたかもしれません。

しかし、それができなかったので、土地選びに関しては評価75点というところでしょううか。

 

やはり

100%満足のいくマイホームを=それに見合った潤沢な予算を用意すべし

という結論でした!

 

我が家では

5年購入を先延ばしにして資金を増やすこと

ではなく、

いかに年齢が若いうちに、長いローンを組むか、

長く、こだわりのマイホームで快適な暮らしを送るか

を選びました。

(そもそも、5年後、十分な資金を準備できたかは自信がありません^^;)

 

それぞれのこだわり、基準があってこそ。

マイホーム選びはまさに十人十色。

これからマイホームを検討するかたがいれば、

ぜひ家族で各々の「こだわり」をしっかり確認したうえで、後悔のない少ないマイホーム選びをしてください^^